本日(10月13日)は TOEICの試験を受け、 5ポンドのもやしを買い(犬と分けて食べます♡)、 帰宅後、思い付きでドッグランに行ってきました。 TOEICとスーパーに行って帰宅した直後↓ 毎度ここに来るたびお留守番さ
続きを読む投稿者: ぴんぴこ
冬のブランケットと鳥のおもちゃ
今日もじぇるぴこです!こんにちは(^^♪ 10月第一週目、あっという間に過ぎ去りましたね。 若干涼しくなったとはいえ、いきなり暑くなったり、寒くなったり、落ち着かない秋。。。 ここアメリカでは、夜は非常に寒くなりやすく、
続きを読む第一章 Planners versus Searchers / The White Man’s Burden by William Easterly
ウィリアムイースタリーのThe White Man’s Burden第一章 Planners versus Searchersのまとめ。 (本件では著作権法に従い、具体的な内容に興味のある方には、直接 書物T
続きを読む第三章 Why Some Countries Fail to Thrive / End of Poverty by Jeffrey Sachs
Jeffrey Sachs(ジェフリーサックス)の第三章Why Some Countries Fail to Thriveからざっくりとまとめです。 (本件では著作権法に従い、具体的な内容に興味のある方には、直接 書物E
続きを読む第一章 Falling Behind and Falling Apart / Bottom Billion by Paul Collier
じぇるぴこが勝手に Paul Collierの本第一章(Chapter 1)ざっくりまとめてみました。 (本件では著作権法に従い、具体的な内容に興味のある方には、直接 書物Bottom Billionに目を通して頂くよう
続きを読むRise of the World’s Poorest Countries by Radeletの経済学ざっくりまとめ
じぇるぴこが勝手にRadelet文献のざっくりまとめてみました。 (本件では著作権法に従い、具体的な内容に興味のある方は、よろしければ直接 文献Rise of the World’s Poorest Coun
続きを読むカリフォルニアの水は飲める
こんにちは!じぇるぴこです。 カリフォルニアに来て早々気になるのが飲み水だと思うのですが、基本的にカリフォルニアの水道水は飲めます。 1 Filtered Waterが一番安全 これは日本国内でも言えることですが、 水道
続きを読む南カリフォルニアでの移動手段
こんにちは、じぇるぴこです。 今回は、じぇるぴこが主に住む南CAでの移動手段についてリストアップしてみました。 長く滞在する方の多くは、中古車を3000ドル~5000ドルで購入するのが一般的かもしれません。 しかしながら
続きを読む自分でタトゥー・入れ墨を消す
再編集 2018年9月30日 再編集 2020年2月16日 (塩での除去についての話題を他の方も紹介し始めているので、 今一度セルフでの除去について詳細を正しています。) 再編集:2020年9月16日 (レーザー過程の記
続きを読む990満点までの道のり ~TOEIC 第六回目~
第五回目(2018年7月14日)☆ ついに800点台行きました。 ボーン!あがりました。 監督官がいつもと違い、とてもLazyな方で、リスニング中も本当に騒がしくて数問本当に聞こえない事があったんですが、おそらくそのパー
続きを読む【2018】米国学生ビザの更新方法
私じぇるぴこは実際、年末年始にビザの更新をしました。 その時のエピソードも踏まえて更新方法をご紹介しようと思います。 1. 国を決める 一番近い隣国として、メキシコとカナダがありますが、 私は断然カナダをお勧めします。
続きを読むTruSkin Naturals Vitamin C Serum トゥルースキンナチュラルビタミンCセラム
初めに 現時点で(日本2018年7月25日)日本語訳サイトがないので、 若干私的な言葉表現が含まれますがご了承ください。 本題 今日紹介するこの美容液は、 アメリカのアマゾンで長年1位を取り続けているベストセラー商品であ
続きを読むLypo-Spheric™ Vitamin C リポスフェリック
私自身普段から菜食派で肉をほとんど採らないんですが、 やはり崩れた日常の生活スタイルやストレスで シミや顔の疲れがよく目立つので、 普段は時々固形のサプリメントをとっていました。 ただアメリカのサプリメント、 喉につっか
続きを読む愛犬ポメラニアン今日で5歳の誕生日(^^)
アメリカに来て半年後、 とあるアニマルシェルターのすぐ近所に住んでいました。 元々実家で犬を飼っていたこと、それから私自身が一人っ子ということもあり、アダプトしようと考えていました。 近所のシェルターも含め、複数のシェル
続きを読む