とても悲しい。 過去に起こした行動や発言、歴史は取り返せないけれど、今の行動は変えていける。 日本じゃ多くが気にしていない。 国から出たことがない人と、話しても何も伝わらない。 どうしてだか、みんな政治も知らない。 教育
続きを読む投稿者: ぴんぴこ
社会人看護学生、1年半経過~
現在のところ、一日たりとも休まず、夏休みも初日から学校に通学して実習の練習したり、優秀ではないですが一生懸命看護学生をしている私です。 しばらくプログラム訂正することができていないので、見る人も激減したため、需要が低い分
続きを読む通学も、もう半年もたちました。
記録しているものだと思っていたら、そこまでしていなかったので改めて記録します。 誰かの役に立てればよいなと思います。 私が利用しているもの 【1】教育訓練支援給付金 ⇒いわゆる生活費です。初めて利用する人だけがもらえ
続きを読む二回目の雇用保険手続き。
2週間ほど経ってしまいましたが記録します。 二回目、とタイトルに記載していますが、 つまりは雇用保険の講習がおわって、からの一回目、ということです。 学校からハローワークまでの距離が遠くて45分くらいかかり
続きを読むここまでの余談
授業料と入学金は、全部自費です!と改めて学校よりお話があり、ああ、なんだったんだあのウェブサイトの情報は…T-T となっています、私です。 学校が終わってからハローワークまでの距離感と時間がかなり現実的ではなく、認定日が
続きを読む失業手当の為の初回認定日にいったの巻
前回の講習会にいって、ようやく今回は初回認定日です。 「失業認定申告書」左下に何月何日に来てください、という表示と、右側に何時何分という表示があるんですが、日にちは必ずその日に行くにしても、実際この時間にいくのか?!とい
続きを読む失業手当の為の講習日にいく
雇用保険の失業手当を受けるのは今回が初めてで、色々と新鮮でした。 3月末 ハロワで指定されていた施設へ行き、前もって渡されていた「しおり」と呼ばれるものと、マイナンバーカードを提示して本人確認完了★ すごいたくさん人
続きを読む専門教育訓練給付金の事前申し込み
前置きですが、 これは筆者の記録であり、これを読んですべての疑問が解決できるモノではないです。ただ、一部参考になるモノはおそらくあると思うので、そういうところはなんとなく、そうなんだあ!くらいで読んでもらうと良いのかな?
続きを読む日本語教師養成講座420時間の受講を受け始めて半年以上たちました。
この記事では、日本語教師養成講座420時間と検定試験について記しています。 結論からいって、専攻が日本語でない、日本語教師のたまごの人は、教師になるなら講座を受講するのが一番未来の生徒にとってはうれしい判断であると思いま
続きを読む飛行機の預け入れ荷物はスーツケースじゃなくてもいい!
ぴんぴこは長らくスーツケース1つと手荷物1つのみという移動が手軽な荷物での移動を徹底していたため、飛行機搭乗の際にどの形式のカバンを持ち込めて、どのカバンを預け入れられるのかすっかり忘れていました。 今回筆
続きを読むカリフォルニアはなぜ山火事が多い?本当の原因は?人災か自然火災か…。
毎年山火事が起きるアメリカですが、どうして火事が起きるのか、きになると思います。 人災であれば防げば良い、ただそれだけの話なのですが、真夏になると50度を超える地域もあるアメリカです。そうそう一筋縄ではいきません。 &n
続きを読む記録④【マレーシア税金】勤務1年未満で日本帰国予定…手続き中に飛行機欠航した場合?
今回の記事は「飛行機が欠航したら」という特別編ですが、あらかじめ読んでおくと、確実にトラブル回避はできると思います。 台風やコロナウイルス、またその他の不可抗力的災害などがあった場合に利用できると思いますので一応記録して
続きを読む【マレーシア】突然の断水に注意!数日間の断水が続く…
まだまだ途上国ここマレーシアでは、日本ではまずありえない断水が私生活に支障きたすほどかなり頻繁に起こる事があります。 そしてこれは、故意に行われる点検であったり、突然のトラブルによる断水であったりします。
続きを読む記録③【マレーシアの税金】勤務→1年未満で日本に帰国→税金は?~タックスクリアランスを受け取ったら~
記録①と②にてTax Clearance(タックスクリアランス)の内容や作業について触れています。よろしければ参考にしてみてください。 (一応読者対象は1年以内の退職希望の方を中心に書いています。) 記録①
続きを読む【まとめ】cynical / ironical / sarcastic、それぞれの違いと使い方とは?
「皮肉的」と意する英語はたくさんありますが、若干使い方が状況に応じて異なり、しばしば混乱する単語だと思います。 なので今回はよく使われる3つの単語cynical, ironical, sarcasticについて解説してい
続きを読む